ホーム > なぜ必要?塗替え作業

建物の劣化を止めるために

外壁塗装は、「美観の維持」だけでなく「建物の保護」が目的です。

塗装の目的

外界からの雨じみや埃、及び排気ガスといった汚れや色褪せをリフレッシュする
建物内に一滴たりとも外気の水を入れさせない

モルタル・サイディング、ALC、RC、トタンなど外壁にも数多くの種類が存在します。どの建材も紫外線や雨風に長期間さらされ続ける環境にあると、塗り替えを行わずにいた場合、外壁が経年劣化してしまいます。

塗装の必要性や適切な塗り替え、正しい知識を持たれていますか? 

劣化した塗装の隙間から水が浸入すると、柱や土台の錆び、カビの原因となります。その結果、建物の構造の脆弱化を招くことになり、地震等の災害時には倒壊の危険性を高めます。このような危険があるにもかかわらず、管理を怠ってしまうケースが多いのが現状です。 

劣化を遅らせるために

建物の経年劣化は残念ながら止めることは出来ません。ですが、防止策があり劣化を遅らせて建物を守ることなら外壁塗装、塗り替えを正しく行うことで十分に可能です。それと同時に定期的に塗り替えを行うことでしか、建物を劣化から守る方法はないとも言い換えられます。

雨漏りやヒビ割れなどは建物のヘルプサインとなります。快適に長く住み続けるためにも、正しくサインを読み取って、定期的な塗り替えを行いましょう。

まずは自分の目で実際に見てみる!

注意深く、意識して外壁の状態を見てみましょう。

注意深く外壁の状態を観察してみましょう。塗り替えの必要性を判断するためには、ご自身で実際に家の周りを回って、色褪せやヒビ割れなど、全くこれまで気にも留めなかった、外壁からのヘルプサインが見えてくるでしょう。

1つでも当てはまっていたら、塗り替えの必要があります。清田塗装では調査、お見積もりを無料で承っています。どうぞお気軽にお問い合わせください!

塗装・塗り替えチェックシートはこちら

ページ先頭へ戻る